梅ヶ丘駅みなみ整体院の考え方      歩くと足の親指が痛い

60代女性の方のケースです。元々は手のシビレ(原因は胸郭で締め付けられている神経の圧迫)だったのですが、その症状が大分軽減してきたの事で、また新たなご相談を受けました。 

「歩き出しに右足の親指が痛いんです!」との事でした、また「長時間あるくとどんどん痛んでくる!」との事、女性にあるケースとして足の親指が身体の中心から外に向かって曲がる外反母趾がありますが、足を検査した所外反母趾はありません、よく指を観察すると爪側の第一関節の上が少し飛び出るような形状をしています。 この指の形状の形は外反母趾ではなくて、強剛母趾(きょうごうぼし)いう状態になっているケースでした。

通常、足の親指の甲の骨は関節になっていて上にも下にも僅かですが、遊びが1ミリくらい等しくあるのですが、強剛母趾の人は上の遊びが多く、下の遊びが無い人が多いのです。その為に歩く時に下から上に足の甲の指が動かされて結果として足の親指の関節に負担がかかり、炎症や痛みが出るケースが多いようです。病院に行かれて、「外反母趾」と診断され湿布や痛み止め、インソールの治療を受けても痛みが変化しない方も多いようです。

歩行を観察すると右親指で地面を踏み切る時に痛みが走るそうです、最初に痛む右足の関節部の滑りを調整してみましたが、痛みは変化しませんでした。次に歩行をしてもらい、痛みの出る関節の手前のいわゆる内側アーチを持ち上げるテーピングでも痛みの変化は無く、足の親指の関節面の下にテープを貼って、足親指の機能を高めるテープをしましたが、痛みに変化は有りませんでした。

再度、痛む患部を確認し痛みの出る姿勢をとると(この方の場合、右足で地面を蹴る動作時)、痛む関節部の皮膚には皺ができるのが観察されます、最近の研究で「体表に観察される皺の下にある浅い筋膜は皺の動きと逆に動く」事が解っています。 この方のケースが踏み切る時の動きがいたいので、通常の生理的な動きは皺部から筋膜は離れるように動くので(正解の動き)、痛みを抑制する為に逆の動き、(不正解の動き)に関節部を誘導するテープを行ってみました。

関節誘導するテープを行い、再度歩いてみていただくと「あれっ! さっきより痛くないです。」との事でした、この方にとっては患部の周辺に出来る筋膜の生理的な動きと逆の動きを作って、痛む動作を抑制する事で疼痛が緩和されるパターンでした。

テープのやり方を覚えていただき、1週間後に来ていただいたときには、「痛みが大分楽になりました!」との事でした、痛みを変化させるポイントは何箇所かあるので、実際に動きながらやる必要があります。